
どうも、なおゆきです。
ツタヤで見つけました!俺待望の商品!!
まず、「カルカット」ってご存じですか?
カルカッタコンクエストじゃないですよ?
(バサーしかわかんねぇよ・・・)
カルカットとは「テープカッター」です!
据置型やハンディタイプなどあるんですが、
このテープカッターは「軽い力でまっすぐ切れる」のが売りなんです。
据置型は持ってるんですが、普通のテープカッターより切れやすいし
まっすぐ切れるんで、せどらーは必須でしょう。
マスキングテープ用
そのカルカットから遂に・・・
マスキングテープ用が発売されました!

目立つ位置にあったんで30秒くらい悩んで買っちゃいました。
サイズは小さいハンディタイプで、値段は594円(税込)です。
すでにカルカットからハンディタイプ(小)は売ってたみたいですが、
なんでわざわざマスキングテープ用を発売したんでしょうね。
レビュー
実際に使ってみた感じは・・・、まぁまぁかな。
マスキングテープの性質上しょうがないのかもしれないけど、
セロハンテープのように「スパッ」とは切れませんね。
あとこの写真のように、角が上手く切れないことがある。

※片側(右側)は折りたたんであります。
とはいえ、他のテープカッターだとこんなにまっすぐ切れないと思うんで、
これしか持ってないけどマスキングテープ用テープカッター界、NO1はこれで。
(勝手に決めんなよ!)
マスキングテープを使う理由
なんで俺がマスキングテープをよく使うかというと、
ゲーム機せどりって中古品メインなんで商品管理が大事なんですよ。
同じゲーム機や型番が違うだけのゲーム機など色々扱ってるんで、
商品に管理番号つけとかないとわけわからなくなっちゃうんです。
なのでマスキングテープに管理番号書いといて貼ってるわけです。

ただ貼るだけじゃなくて数字を書くわけなのでキレイに切れてくれないと困る。
今まではいちいちハサミで切ってたんですが、
これからはこのカルカットちゃんにお世話になります。

ということで俺のために発売されたと言っても過言ではない
「カルカット マスキングテープ用」の紹介でした。
ゲーム機せどりってなんだよっ!て思った人はこちら
→ https://na-sekai.com/lp-game/
コメントを残す